Registration info |
参加枠 Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|
Description
【概要】
心電センサを使って、心拍の揺らぎを測定しストレス指標を算出するIoTシステムを作ります
デバイス側はMbedを使ったマイコンボード、アプリ側はHTML/JavaScriptを使った表示、デバイスとアプリ間はBLEで通信します。
電子回路、ファームウェア(組み込み)、Webアプリ まで一気通貫で講義と段階的なハンズオンを行い、最終的にストレスを数値化してグラフ表示するIoTシステムを完成させます。最後は本当に実際のストレスと相関があるのかを実験します。
【学べること】
- 心電センサの取り扱い
- ブレッドボードによる電子回路作成
- Mbed開発方法
- 組込みソフト(アナログ信号、タイマー割り込み)
- シリアル通信のグラフ表示
- Web Bluetooth API
- ストレス指標の算出
【参加費】
無料
※電子部品はこちらで貸し出し致します。
【必要な持ち物】
- ノートPC(インターネット接続可能かつUSB Type A端子が接続可能であること※)
- 名刺2枚(学生の方などお持ちでない場合は受付にて用紙ご記入)
※ USB Type C端子などしかないPCの場合は、別途変換コネクタの準備をお願いします。
【必要な事前準備】
- Mbedのユーザー登録(全PC)
- Arduino IDEのインストール(全PC)
- VNC Viewerのインストール(MacOS以外のPC)
詳細につきましては、こちらを参照して設定をお願いします。
http://jellyware.jp/kurage/event/ad8232_setting.html
※全て無料で準備可能です
【日時】
2018年9月26日(水) 19:00〜22:00 (18:45開場)
【場所】
アナログ・デバイセズ株式会社
東京都港区海岸1-16-1 ニューピア竹芝サウスタワービル10F
ゆりかもめ線竹芝駅下車徒歩0 分
JR 浜松町駅下車徒歩7 分
オフィス地図
【参加スキル】
- 「必要な事前準備」を当日までにご自身で準備出来ること
※電子回路、組込み、HTML/JavaScript、WebBluetooth、数学については、全くの初心者で問題ありません
【タイムテーブル】
時間 | 内容 | 詳細 |
---|---|---|
18:45~ | 開場・受付 | ※時間は前後する場合があります |
19:00~ | オープニング | イベント全体説明など |
Mbedとアナログ信号 | 回路結線と組込み開発基礎 | |
心電センサー | センサーを用いて心拍波形を観測 | |
タイマー割り込みと閾値 | タイマー割り込みと閾値を設けて波形データからRRIを検出 | |
WebBluetoothでBLE通信 | WebBluetoothAPIを活用して無線でRRIをグラフ表示 | |
ストレス指標算出 | RRIデータから再サンプリングやフーリエ変換を行いストレス指標を計算 | |
実験 | ストレス状態とリラックス状態で、実際に数値の変化を観測 | |
クロージング | アナログ・デバイセズ株式会社からご案内、アンケートなど | |
21:30~22:00 | 懇親会(参加自由) | 軽い飲食をご用意しております |
※内容や時間配分は状況に応じて変動する場合がございます
【備考】
【Mac OS 以外のPCについて】
MacOS以外の方につきましては、WebBluetoothの実行が正常に動作しない可能性があるため、こちらでコンピューターボードを用意する予定です。(画面表示に関しては皆さんのノートPCを使います)
【当日の動作について】
ノートPC環境、皆さんの体調(心拍状態)、無線通信状況によっては、正常に動作しない可能性もございます。ご了承ください。
【注意事項】
- ハンズオンイベントですので時間は厳守でお願いします。
- 欠席になりそうな場合は、キャンセル処理のご協力をお願いします。
- 当日はconnpassの受付票(6桁の数字が掲載されている画面)を受付係にご提示ください。
【個人情報の取り扱い】
本イベントに関して登録いただいた個人情報は主催者で管理・保管し、本イベントの参加受付・運営および今後主催者が開催するイベントのご案内に限って利用させていただきます。主催者の個人情報の取扱方針は以下のホームページをご覧ください。
http://jellyware.jp/privacy
【お問い合わせ】
ハンズオン事務局:JellyWare株式会社
Email : info@jellyware.jp
Tel:03-6273-0758