Sep
13
OpenVINOでゼロから学ぶディープラーニング推論
Neural Compute Stick2とRaspberry Piを使ってリアルタイム感情分類
Organizing : JellyWare株式会社
Registration info |
参加枠 Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|
Description
2019/09/04 ご好評につき増枠しました!
【概要】
ディープラーニング推論をゼロから学べるイベントです。
開発環境構築、プログラミング基礎、ディープラーニング概要などの講義・ハンズオンから始まり、段階的な演習を経て「リアルタイム感情分析アプリ」を完成させます。
ハードウェアとしてNeural Compute StickとRaspberry Pi、USBカメラを主に使い、ソフトウェアとしてOpenVINO™️ツールキットを使用します。プログラミング言語はPythonを使用し、NumPyやOpenCVなどを活用します。
OpenVINO™️ツールキットを使うことにより、ディープラーニング推論を手軽に実行することができます。
【学べること】
- OpenVINO™️ツールキット概要と導入方法・開発手法
- Neural Compute Stick2概要
- ディープラーニング概要と推論
- Python基礎
- NumPy基礎
- OpenCV基礎
感情分類
顔画像から5つの感情分類を行います
リアルタイム顔検出
USBカメラを使ってリアルタイムに顔を検出します
リアルタイム感情分析アプリ
「顔検出」と「感情分類」を組合せ、リアルタイムにグラフ表示や画像表示を行います
【参加費】
無料
【必要な持ち物】
- 名刺2枚(学生の方などお持ちでない場合は受付にて用紙にご記入下さい)
- USBメモリ(資料やご自分で打ち込んだコードをお持ち帰りしたい方のみ)
※PCは不要です。Neural Compute Stick2、Raspberry Pi、ディスプレイ、マウス、キーボード、カメラ等はこちらで貸し出し致します
【必要な事前準備】
なし
※Raspbian、OpenVINO™️ツールキットがインストール済の環境を用意しております
【必要なスキル】
何らかのプログラミング経験があること(趣味の初級者レベルでOK)
※OpenVINO™️ツールキット、Neural Compute Stick、Raspberry Pi、ディープラーニング、Python、NumPy、OpenCVについて、全くの初心者でも問題ありません
※事前にPython基礎についてざっくり学んでおくと、当日スムーズに進められます
http://jellyware.jp/kurage/openvino/c04_python.html
【日時】
2019年9月13日(金) 13:30〜18:30 (13:15開場)
【場所】
インテル株式会社
東京都千代田区丸の内 3 丁目 1 番 1 号 国際ビル 5 階 トレーニングルーム
地下鉄 有楽町線:有楽町駅下車 出口 D1 徒歩 0 分
地下鉄 都営三田線:日比谷駅下車 出口 B4 徒歩 0 分
地下鉄 日比谷線:日比谷駅下車 出口 B4 徒歩 4 分
地下鉄 千代田線:日比谷駅下車 出口 B4 徒歩 5 分
JR東日本:有楽町駅国際フォーラム出口下車 徒歩 5 分
オフィス地図
【タイムテーブル】
時間 | 内容 | 詳細 |
---|---|---|
13:15~ | 開場・受付 | ※時間は前後する場合があります |
13:30~ | オープニング | 挨拶など |
概要 | ゴール、学べる事、流れ | |
OpenVINO™️ツールキット講義 | 特徴、開発環境、インストール方法、Neural Compute Stick2 | |
ディープラーニング講義 | 概要、AIとは、学習と推論、ネットワーク | |
Raspberry Pi講義&ハンズオン | 環境構築、開発スタイル、特徴、Linuxコマンド | |
プログラミングハンズオン | Python基礎、OpenCV基礎、NumPy基礎 | |
ディープラーニング演習 | Inference Engine、感情分類、顔検出、リアルタイムカメラ対応 | |
Appendix | グラフ表示、透過画像表示 | |
Intel's Orientation | インテル株式会社からご案内 | |
~18:30 | クロージング | アンケートなど |
※内容や時間配分は状況に応じて変動する場合がございます
【備考】
【WiFiについて】
WiFiの使用予定はございません。お持ちの機器等で必要な方はモバイルルーターやテザリングなど各自でご準備お願いします。
【開発スタイルについて】
こちらで準備しているRaspberry Piに直接ディスプレイ、キーボード、マウスを接続して行います。ご自身のRaspberry Piやご自身のノートPCを使ってSSH/VNC接続などを行う開発スタイルは想定しておりません。ご了承ください。
【注意事項】
- ハンズオンイベントですので時間は厳守でお願いします。
- 途中からの参加や退出はご遠慮ください。
- 欠席になりそうな場合は、キャンセル処理のご協力をお願いします。
- 当日はconnpassの受付票(6桁の数字が掲載されている画面)を受付係にご提示ください。
【個人情報の取り扱い】
本イベントに関して登録いただいた個人情報は主催者で管理・保管し、本イベントの参加受付・運営および今後主催者が開催するイベントのご案内に限って利用させていただきます。主催者の個人情報の取扱方針は以下のホームページをご覧ください。
http://jellyware.jp/privacy
【お問い合わせ】
ハンズオン事務局:JellyWare株式会社
Email : info@jellyware.jp
Tel:03-6273-0758
JellyWare株式会社
【協力】
【参考リンク】
プロデューサー
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.