Registration info |
Registration not needed, or register on another site. 25 |
---|
Description
お申し込みはこちら
AI・IoT人材BOOSTプログラム
全プログラム完全無料のスペシャルプログラム!
AI・IoT人材BOOSTプログラムは、AI・IoTにおける最新のプロトタイピング技術をはじめ、それらの技術を使った事業開発に必要な様々なスキルと知識、開発プロセス全般について、数か月かけて学ぶプログラムです。 本プログラムは、学習だけで終わることなく、INPUTとOUTPUTを繰り返しながら、OUTPUTに対するユーザー評価を通じて、短期間でOUTPUTの精度を上げていく「OUTPUT型 新規事業創出・学習プログラム」です。 このようなプロセスを通じて、事業開発におけるスキルだけではなく、自ら考え、高いモチベーションを維持しながらプロジェクトを遂行していく強い推進力を持つイノベーターを育成していきます。
▼開催概要
実施期間
- 令和2年9月上旬〜令和3年2月上旬
実施回数
- 20回〜25回程度(1回あたり平均2時間〜5時間程度)
※実施回数、実施時間は変更となる場合あり
場所
- NAGOYA INNOVATOR'S GARAGE
※新型コロナウイルスの影響により一部オンライン開催の場合あり
定員
- 25名
参加者の募集期間
- 令和2年7月6日(月)〜8月10日(月)
面接選考期間
- 令和2年8月11日(火)〜8月28日(金)
選考方法
- ウェブからの応募内容と面接審査をもとに、選考させていただきます
※定員を超える応募があった場合は、ウェブからの応募内容に基づき書類審査を実施した後、面接審査を実施いたします。
参加対象
- 新規事業創出、事業創造にチャレンジしてみたい方
- 起業、スタートアップにチャレンジしてみたい方
- AI・IoTといった最新テクノロジーを使った新しい取組みにチャレンジしてみたい方
- 本取組みで学んだものをフル活用して夢を実現したい方
- 本取組みで学んだものをフル活用して社会貢献したい方
注意事項
- 基本的に全プログラムにご参加いただける方を対象としております
- ただし、やむを得ない事情による欠席・遅刻は、場合によって認められる場合があります
- 会場までの交通費は自費負担でお願いします
※昨年の開催風景
AI・IoT人材BOOSTプログラム構成
①事業創造プロセスの基礎アイデア創発
- 価値創造とビジョン作り
- 常識を超えたアイデア発想法「おもちゃデザイン思考」
- アイデアソン&チームビルディング
- アイデア(仮設)ヒアリング&アイデアブラッシュアップ
②最新モノづくりスキルの基礎
- みる・つくる・つたえるデザイン
- AI・IoT実践プロトタイピング
- ケーススタディ「IT製品開発の裏側」
- 3D CAD&筐体プロトタイピング
③プロトタイピング
- ハッカソン
- 継続開発&ユーザーテスト
- 中間デモデイ
④価値の表現&発信
- 最新トレンドの動画作り
- マーケティング・流通関連セミナー
- 会計・知財・権利・法務関連セミナー
- プレゼンテーションスキル講座
※昨年の開催風景
AI・IoT人材BOOSTプログラム内容とスケジュール
▼よくあるご質問
Q. 1回だけでも参加することはできますか?
A. やむを得ない場合以外は、基本的に全プログラム参加が条件になります。
Q. 新型コロナウイルスが心配です。
A. 新型コロナウイルスの影響を考慮しオンラインでの開催を臨機応変に対応します。
Q. AI・IoTは初心者ですが参加できますか?
A. 最低限のIT知識は必要になりますが、今後AI・IoTを覚えていきたい、活用したいなど意気込みや思いがありましたら是非ご応募ください。
Q. プログラムで使う機材などは購入が必要ですか?
A. 基本運営で準備します。ただしPCは各自でご用意ください。
お申し込みはこちら
▼AI・IoT人材BOOSTプログラム ホームページ
https://jellyware.jp/nagoyaboost/program.html
▼主催
名古屋市
▼運営事務局/問い合わせ先
JellyWare株式会社
Mail:info@jellyware.jp/TEL:03-6273-0758
※感染症の対策として、以下項目を3密を避けるためのガイドラインとし徹底いたします。
1.スタッフ、参加者のマスク着用を徹底いたします。(マスクを着用していない方の入場をお断りいたします)
2.入場時に検温実施を徹底いたします。発熱の症状が見られる場合は、入場をお断りいたします。
3.入口に消毒用アルコールを準備します。入場時の消毒を徹底いたします。「こまめな手洗い・手指消毒」徹底を周知いたします。
4.会場内の常時換気、もしくは定期的な換気を徹底いたします。
5.会場内の各席間で最低1m以上の距離を確保いたします。グループワークなどは最少人数に制限し、グループ分け実施を徹底いたします。
6.会場の収容人数50%以下の入場制限を徹底いたします。
7.対面での飲食、会話を回避するよう対策を徹底いたします。
8.テーブル、椅子、備品の定期的な消毒を徹底いたします。また工具や消耗品などの使い回し(貸出)を行わず、1人1点割当を徹底いたします。※工具など高額な備品に関しては消毒対応を徹底いたします。
9.配布物に関しては各自持ち帰りを徹底いたします。使い回し防止の為、各自持ち帰り管理を徹底いたします(会場、運営預かりは禁止)
10.以下の症状がある場合は、参加をお断りいたします。
―37.5度以上の発熱がある方、または発熱が続いている方
―風邪の症状(発熱、咳、くしゃみ、喉の痛みなど)がある方
―強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある方
―その他、体調に不安がある方
※写真、動画撮影について
本イベントで撮影した写真、動画データは、各種メディア、Webページ、Youtubeなどに掲載される場合がございます。本人の顔、声などがネット上に掲載されることに問題がある方は申し込み時にその旨を伝えていただければ幸いです。申し入れがない場合は写真・動画撮影及び掲載に承認をいただいたこととさせていただきます。ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.