Jul
28
Python超入門!メトロポリタン美術館で、お気に入りの作品を見つけよう!!
オンライン開催(YouTubeLive)
Organizing : JellyWare
Registration info |
オンライン参加(後でYouTube閲覧可) Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
お申し込み後、本ページ上部の「参加者への情報」にYouTubeLiveの配信URLが表示されます。お申込者様への限定公開でアーカイブを残しますので、リアルタイムに参加できない場合もお申込み下さい!
本イベントに参加するにあたり、インストール・ログイン・カメラ・マイクなど一切不要で、YouTubeLiveを視聴するだけでOKです。 匿名で投稿できるチャットも準備しておりますので、ライブ中に気軽に質問も可能です。
概要
Pythonの超入門編として、「メトロポリタン美術館で、お気に入りの作品を見つける」というゴールに向けて、Pythonの基礎から学習します。ハンズオンはこちらが準備したものを使用するため、事前準備は不要です。
💡 Pythonとは?
Pythonは、機械学習やディープラーニングに使用されたり、高校のプログラミング教育の必修化に伴い、教科書にもPythonが多く採用されており、現在非常に注目されているプログラミング言語です。 文法がシンプルなため、 プログラミング初心者の方にもおすすめの言語となります。
💡 メトロポリタン美術館で、お気に入りの作品を見つけよう!!
メトロポリタン美術館とは、アメリカ合衆国ニューヨーク市マンハッタンにある世界最大級の美術館です。 メトロポリタン美術館がAPIを公開しており、このAPIを通じて約47万点の画像を著作権等の制限なしに利用することができます。さまざまな美術品を見て、お気に入りの作品を発見しましょう!
💡 本イベントについて
ハンズオンはこちらが準備したブラウザ上のColaboratoryを使います。事前にインストールや環境設定などの準備は必要ありません。一緒に作業しても良いですし、見ているだけでもOKです。 Pythonの基礎を全て網羅するわけではなく、本イベントの成果物から逆算して、必要な学習内容のみを厳選しています。
得られること
対象者
※上記以外の方でも興味があれば参加可能です!
背景
イベントを実施する背景として、こちらの「ものものテック」というサービスがあります。
「ものものテック」は、AI・IoT・ロボティクスを中心とした、オンラインで学べる技術教育サービスです。いつでもどこでもウェブブラウザで文章・画像・動画を見ながらコードを実行し自主的に学べます。本イベント内容に加え、「ものものテック」でさらに深く学んでいただければと思います。
タイムテーブル
時間 | 内容 | 詳細 |
---|---|---|
19:00 ~ 19:10 | オープニング | チャットテスト、アンケート結果共有 |
19:10 ~ 20:20 | メインイベント | Python超入門!メトロポリタン美術館で、お気に入りの作品を見つけよう!! |
20:20 ~ 20:30 | クロージング | ものものテック紹介、Q&A |
- 途中、入退出していただいても問題ありません。
- 当日の状況によって順番や終了時間が多少変動する可能性もあります。
YouTube Live 配信URL
今回のイベントはYouTubeを視聴するだけで学べるライトなスタイルです。
- 本イベント申し込み済の方は本ページ上部の「参加者への情報」にYouTubeLiveの配信URLが表示されます。
- 本イベントに申し込みされた方のみが視聴できるYouTubeLive限定公開URLです。
- アーカイブが残りますので、お申込みした方は後日閲覧することが可能です。
- YouTubeで一般公開するかは未定です。リアルタイムに参加できない方もお申込みください。
運営・お問い合わせ
JellyWare株式会社
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.