機能改善 イベント編集時の「重複参加の許可」をデフォルトで「許可しない」から「許可する」に変更しました。詳しくは こちら をご確認ください

お知らせ connpassアカウントのパスワードを設定することで、ソーシャル認証に依存しないログインも可能となります。詳しくは以下のヘルプをご確認ください。
- パスワードの設定
- ソーシャル認証ログインが出来なくなった場合の操作
イベント管理者様・グループ管理者様も上記ヘルプを 一括メッセージ機能 にて参加者・グループメンバーへ案内して、連絡がつかなくならないようご注意ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

May

31

Raspberry Pi Picoで熱中症アラート!Wokwiで回路シミュレーションしてみよう

オンライン開催(YouTubeLive)

Organizing : JellyWare

Registration info

オンライン参加(アーカイブ閲覧も含む)

Free

FCFS
94/100

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)

Description

お申し込み後、本ページ上部の「参加者への情報」にYouTubeLiveの配信URLが表示されます。お申込者様への限定公開でアーカイブを残しますので、リアルタイムに参加できない場合もお申込み下さい!

本イベントに参加するにあたり、インストール・ログイン・カメラ・マイクなど一切不要で、YouTubeLiveを視聴するだけでOKです。 匿名で投稿できるチャットも準備しておりますので、ライブ中に気軽に質問も可能です。

概要

本イベントでは、マイコンを用いた電子回路のシミュレーションを手軽に実施できるWokwiを使って、これからの暑い日に向けた熱中症アラートを作成します!また、シミュレーションする熱中症アラートはRaspberry Pi Picoをはじめとする入手可能な部品を用いて作成し、実際に回路を組んで活用できます。

Wokwiとは

Wokwiとは、ブラウザ上から無料で使える電子回路シミュレーターで、実在するマイコンや部品を簡単なマウス操作で結線して回路を仮想的に動かすことができます。そのため、構想の過程でマイコンや部品を壊したり、ケガを負う心配が一切ありません。加えて、Arduino(C/C++)やmicropythonなどの言語やArduinoボードをはじめとする様々なマイコンボードを扱うことができるため、PCとネット環境があれば手軽に電子工作を試すことができます!

image1

画像引用元:Wokwi

作成する熱中症アラートについて

image2

今回はRaspberry Pi Picoと温湿度センサなど各種部品を用い、室内向けの熱中症アラートを作成します。この熱中症アラートでは、温度と湿度で推定できる暑さ指数(WBGT)を判断基準にアラートを上げます。

暑さ指数(WBGT)に関する詳細や温度・湿度を用いた推定方法については下記のリンクを参照してください。

https://seikishou.jp/cms/wp-content/uploads/20220523-v4.pdf

ハンズオンに必要なもの

シミュレーションのみであればChromeのみでOKです!

得られること

⚙️簡単な電子回路シミュレーション
⚙️Raspberry Pi Picoの基礎的な使い方
⚙️マイコンを使った基礎的な電子回路の組み方

対象者

💡電子回路シミュレーションを試してみたい方
💡Raspberry Pi Picoを使ってみたい方
💡micropythonをサクッと触ってみたい方
💡 IT技術を少しでも学びたいソフトウェア技術者以外の方
※上記以外の方でも興味があれば参加可能です!

背景

イベントを実施する背景として、こちらの「ものものテック」というサービスがあります。

「ものものテック」は、AI・IoT・ロボティクスを中心とした、オンラインで学べる技術教育サービスです。いつでもどこでもウェブブラウザで文章・画像・動画を見ながらコードを実行し自主的に学べます。本イベント内容に加え、「ものものテック」でさらに深く学んでいただければと思います。

image3 https://monomonotech.jp

タイムテーブル

時間 内容 詳細
19:00 ~ 19:10 オープニング アンケート集計結果の共有など
19:10 ~ 19:50 メイン 今回のイベント内容
19:50 ~ 20:00 クロージング Q&Aなど
  • 途中、入退出していただいても問題ありません。
  • 当日の状況によって順番や終了時間が多少変動する可能性もあります。

kurage

YouTube Live 配信URL

今回のイベントはYouTubeを視聴するだけで学べるライトなスタイルです。

  • 本イベント申し込み済の方は本ページ上部の「参加者への情報」にYouTubeLiveの配信URLが表示されます。
  • 本イベントに申し込みされた方のみが視聴できるYouTubeLive限定公開URLです。
  • アーカイブが残りますので、お申込みした方は後日閲覧することが可能です。
  • YouTubeで一般公開するかは未定です。リアルタイムに参加できない方もお申込みください。

運営・お問い合わせ

JellyWare株式会社

お問い合わせフォーム

発表者

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

JellyWare

JellyWare published Raspberry Pi Picoで熱中症アラート!Wokwiで回路シミュレーションしてみよう.

05/17/2023 11:51

Raspberry Pi Picoで熱中症アラート!Wokwiで回路シミュレーションしてみよう を公開しました!

Group

JellyWareものものテック

新しい時代のものづくりに向け、ハードウェア、プログラミング、データサイエンスを活用します!

Number of events 53

Members 1218

Ended

2023/05/31(Wed)

19:00
20:00

Registration Period
2023/05/17(Wed) 11:50 〜
2023/05/31(Wed) 20:00

Location

オンラインイベント

オンライン

オンラインイベント

Attendees(94)

getapojim

getapojim

Raspberry Pi Picoで熱中症アラート!Wokwiで回路シミュレーションしてみよう に参加を申し込みました!

plainpine

plainpine

Raspberry Pi Picoで熱中症アラート!Wokwiで回路シミュレーションしてみよう に参加を申し込みました!

shinmura

shinmura

Raspberry Pi Picoで熱中症アラート!Wokwiで回路シミュレーションしてみよう に参加を申し込みました!

S_Iihoshi

S_Iihoshi

Raspberry Pi Picoで熱中症アラート!Wokwiで回路シミュレーションしてみよう に参加を申し込みました!

myasu

myasu

Raspberry Pi Picoで熱中症アラート!Wokwiで回路シミュレーションしてみよう に参加を申し込みました!

yoyo

yoyo

Raspberry Pi Picoで熱中症アラート!Wokwiで回路シミュレーションしてみよう に参加を申し込みました!

todateman

todateman

Raspberry Pi Picoで熱中症アラート!Wokwiで回路シミュレーションしてみよう に参加を申し込みました!

Nsan

Nsan

Raspberry Pi Picoで熱中症アラート!Wokwiで回路シミュレーションしてみよう に参加を申し込みました!

jbh00474

jbh00474

Raspberry Pi Picoで熱中症アラート!Wokwiで回路シミュレーションしてみよう に参加を申し込みました!

garamo

garamo

Raspberry Pi Picoで熱中症アラート!Wokwiで回路シミュレーションしてみよう に参加を申し込みました!

Attendees (94)